*西洋石竹の記録 -西洋石竹の記録を掲載しています。 ***02/12/25(Wed) #ref(s_021225.jpg,nolink)~ 冬休みの間、あっきぃ家で育てる事になりますた。順調に成長中です。 ***02/12/26(Thu) #ref(s_021226.jpg,nolink)~ よく見たら双葉の片方が1つちぎれている…。それは仕方ないとして、すみっこのほうもなかなか育っています。 ***02/12/27(Fri) #ref(s_021227.jpg,nolink)~ 植え替えとかってしなくていいのか…?今日も伸(!)びる伸(!!)びる。 ***02/12/28(Sat) #ref(s_021228.jpg,nolink)~ 毎日双葉見てるんで、伸びてるかどうかわからなくなって来た…。ほんとに植え替えとかしなくていいのかこれ。 ***02/12/29(Sun) #ref(s_021229.jpg,nolink)~ 毎日双葉見てるんで、伸びてるかどうかわからなくなって来た…。ほんとに植え替えとかしなくていいのかこれ。 ***02/12/30(Mon) #ref(s_021230.jpg,nolink)~ 本葉(?)が出てきた。あの真ん中から出てくるヤシ。う~ん。正式名称を忘れた!顧問様、教えてください…。 ***02/12/31(Tue) 写真略。なんだか土とかポットにカビが生えてきた。大丈夫だろうか・・・。 ***03/01/01(Wed) #ref(s_030101_1.jpg,nolink)~ 葉っぱ全体。だんだん狭くなってきた気がする。~ これがカビ(見づらいけど)。これは取ったほうがいいのかなぁ? ***03/01/02(Thu) #ref(s_030102.jpg,nolink)~ 本葉(?)もだいぶ伸びてきた。順調順調。 ***03/01/03(Fri) #ref(s_030103.jpg,nolink)~ 隅っこに生えていた芽が一つ枯れてしまった!と言うことで、明日鉢の植え替えをすることにしますた。土をネットごとだして、新しい鉢に植え、新しい鉢であまった土を隅っこの分に割り当てる予定。鉢と土については家にあった栽培セットのあまりものを使います。 ***03/01/04(Sat) #ref(s_030104.jpg,nolink)~ #ref(s_030104_1.jpg,nolink)~ #ref(s_030104_2.jpg,nolink)~ 何とか植え替え完了。~ でも、ポットの時には元気に育っているように見えても、植え替えて見るとちょっとヤヴァそう・・・。隅っこの芽一つの植え替えに成功しますた。うまく生きのびれるかが問題。~ ちなみに、前の紙ポットは、余った土を入れておいてます。3年ぐらい前の朝顔の種をH○-101でひたしてるので、芽が出たらポットに植えてみようかな、といってみるテスト。 ***03/01/05(Sun) #ref(s_030105.jpg,nolink)~ ***03/01/06(Mon) #ref(s_030106.jpg,nolink)~ 双葉が垂れてきてるけど、本葉(?)が伸びてるから大丈夫か。と油断してみたり。ちょっと不安。 ***03/01/07(Tue) #ref(s_030107.jpg,nolink)~ ちょっとヤヴァそう。倒れ気味の予感。一度会議をしたほうが良いのでは…? ***03/01/08(Wed) #ref(s_030108.jpg,nolink)~ ついに一本かれてしまった…大変だ…。ぼす。会議を開いてください(泣) ***03/01/09(Thu) #ref(s_030109.jpg,nolink)~ ついにHB-101を散布!これで持ち直しくれればいいが…。 ***03/01/10(Fri) #ref(s_030110.jpg,nolink)~ 発泡の箱にビニール袋をかぶせて、簡易ビニールハウス作成。 「わくわくさーん、竹串はどうやって刺すの?」 『うーん。こうやって(x2)刺すんだよ!』 ビニールハウスで、うまく育つのか?! ***03/01/11(Sat) スマソ。写真とり忘れ+文無し ***03/01/12(Sun) #ref(s_030112.jpg,nolink)~ ビニールハウス効果有?本葉が伸びて双葉見たくなりますた。でも、根っこがちぎれそう…。 ***03/01/13(Mon) #ref(s_030113.jpg,nolink)~ HB-101を再度散布。効果があるといいな…。ところで、レポートは今日で多分終わりかと思われ…? ***03/03/08(Mon) #ref(s_030308.jpg,nolink)~ 久々の記録。かなり伸びますた。そういえばどんな花が咲くのだろうか…? ***03/04/28(Mon) #ref(s_030428.jpg,nolink)~ またまた久々の記録。なんか枯れかかってる…。ここは職員室の喫煙所なのでタバコの煙を換気するために窓を開けることがあって、冷たい風が入り込んでいるせいっぽい。学校に日のあたる誰もいないところないかなぁ…。